保健指導
各種健診の結果の説明や生活改善のための保健指導、健康全般について医師、保健師、栄養士がアドバイスを行います。
保健指導一覧
健康診査後保健指導
実施内容 |
実施予定 |
要精密者・要管理者を対象に、食事・生活指導 |
随時 |
生活習慣病指導
項目 |
実施内容 |
実施予定 |
糖尿病予防教室 |
健康診査受診者で基準値以上の被保険者を対象に、食事・生活指導 |
5月・6月 |
健康づくりセミナー |
被保険者を対象に、生活習慣病予防に役立つ食事・生活指導講習会 |
5月 |
健康教育指導
項目 |
実施内容 |
実施予定 |
生活習慣病予防教室 |
30歳の年齢到達人間ドック受診者を対象に、検査数値の見方及び生活習慣病予防に役立つ食事についての講習会 |
2月 |
生活習慣病改善教室 |
35歳~39歳の成人健診・人間ドック受診者のうち基準値以上の方を対象に、特定保健指導要支援対象者への移行を食い止めるため、特定健診・保健指導の説明、生活習慣全般の改善指導の教室 |
3月 |
健康教育 |
事業所からの要請により、テーマに応じた健康教育と健康教室 |
要申し込み |
通信保健指導
実施内容 |
実施予定 |
指導の必要な被保険者に対して、通信による保健指導 |
随時 |
高齢者支援
実施内容 |
セミナー開催(6月)のほか、60歳~74歳の方のための保健指導を実施 |
メンタルヘルスセミナー
実施内容 |
専門医及びカウンセラーによる心の健康に係る講習会を開催(7月) |
ページ先頭へ戻る